アンテナ用 UN-UN組立部品セット  
							  KIT-DUD-22 | 
							
							1MHz〜30MHz     
							50Ω:22.2Ω  不平衡:不平衡 
           UN-UN (インピーダンス変換) 
							許容入力電力 : 連続 100W / CW 200W /  SSB 300W  
							サイズ50W×75H×30Dmm(突起物を除く) 重量 約 120g | 
						 
					 
				 
				 | 
		  
		 
		
		
			
				
					
					
					 ||||||             
                50Ω:22.2ΩUN-UN(インピーダンス変換)の作り方            
                	           
                	||||||| 
					@、0.5mm緑・白ペア被膜線を、コアに、11回巻きます 
					A、巻いた緑・白ペア被膜線の横に並列に0.5mm茶・白ペア被膜線も、11回平行巻きします 
					B、さらに、0.5mm青・白ペア被膜線を、緑・白ペア被膜線の横に同様に、並列に11回平行巻きします 
					C、巻き始めと、巻き終わり、端末配線の通り配線し、半田付けします 
                 
					 
					
                 
					 D、プラボックスにボルトナットM-BR(M型座)を取り付ける 
					E、巻いて作ったコアを、構成図のように、ボックス内に収めて結線半田付けします 
					F、接着剤などで、端子等をかためて、フタをして完成です    
					 | 
				 
			 
			
				
					| 
					  
					構 成 図 
					  
					 | 
  
            		
					
						
						
							
								| 
								部 品 表 | 
							 
							
								| 
								 フェライトコア E04RC311908 
								(or F29-43)---1 | 
							 
							
								
								  0.5mm 茶・白ペア被膜線 45cm-----1 
								    0.5mm       
      緑・白ペア被膜線 45cm-----1   
								0.5mm 青・白ペア被膜線 45cm-----1   
								 | 
							 
							
								| 
								 M型接栓座                                                     
              M-BR----1  | 
							 
							
								| 
								 スズ引き線 5cm----1
								 | 
							 
							
								
								 ステンボルトナットワッシャー  蝶ナット、ラグ端子----2組
								 | 
							 
							
								| 
								 プラボックス----1 
								波型碍子---1
								結束バンド---2
								 | 
							 
						 
					 
					 | 
				 
  
            	
					
					 回 路 図 
					  | 
				 
				
					
					
						
							
								| 
								 
								DUD-22 代表特性 
								 
					  | 
							 
							 
					 
					 | 
				 
              
             
		 
		 | 
		 
		
								 | 
		
		
			
				
					| 
					      コアの巻き方           
                    | 
				 
				
					| 
					 1、3組の0.5mmペア被膜線を使います       | 
					
					  2、まず、0.5mm緑・白ペア被膜線を、                        
              コアに約半分の長さで通します        
					   | 
					
					  3、半分の0.5mm緑・白ペア被膜線を     6回巻きます (コア内通過数)  
					     | 
				 
				
					| 
					  4、もう半分の0.5mm緑・白ペア被膜線を図のように 同様に5回巻きます   (コア内通過数)合計11回巻きます 
					      
					  | 
					 5、0.5mm茶・白ペア被膜線を図のように 緑・白ペア被膜線の横に並列に合計11回平行巻きします
               
					        
					  
					 | 
					 6、さらに0.5mm青・白ペア被膜線を図のように 緑・白ペア被膜線の横に並列に同様に、合計11回平行巻きします 
					     
					 | 
				 
				
					| 
					 7、端末配線 
					巻き始め、巻き終わりのペア被膜線両端とも、白線同士結線ねじり合わせます、 また茶と緑線を結線ねじり合わせます 青線はオープンにしておきます 
					     
					 | 
					8、端末配線 
					下図のように巻き始め、巻き終わりを、配線結線し、ねじり合わせます 巻き始めの青線と巻き終わりの茶緑線は結線ねじり合わせて、テープ等で絶縁します      
					
					 | 
				 
			 
		 
		
		 |